くらし モンク・マインドを育てる 朝、5時。 差し込む朝日と共に目を覚まし、瞑想を始める。普段と変わらないルーティンです。 しかし、今日はいつもと違う場所で朝を迎えています。膝の手術をしたため、昨日から病院の一室で過ごしています。東側に面する病室は、5時過ぎには日が差し込ん... 2024.08.03 くらし読書
くらし 自然に片付くテクニック メンタリストDaiGoさんの「片づけの心理法則」で紹介されていて、我が家でも効果を発揮しているテクニックを今日は2つ紹介します。 1つ目は「香りのコントロール」です。これは、散らかりやすい場所に石けんの香りのような清潔感を連想させる香りを漂... 2024.06.22 くらし読書
くらし 脳腸相関 これは、脳と腸が自律神経やホルモンを通じて互いに影響を及ぼし合っていることを表している言葉ですが、私はつい最近までこの事実を知りませんでした。 例えば、脳内神経伝達物質の一つであるセロトニン。別名『幸せホルモン』とも呼ばれる物質ですが、その... 2024.06.05 くらし
くらし 家計簿アプリ みなさんは家計簿をどのようにつけていますか? 手間をかけずに家計管理をしたい方であれば、スマホに家計簿アプリを入れているのではないでしょうか? 私の場合も書籍やYouTubeで紹介されていた「マネーフォワードME」という家計簿アプリを入れ... 2024.05.25 くらし
くらし ミニマルライフ ミニマルライフを始めて1年が経過しました。不要なモノを一気に処分するのではなく、徐々に整理していきました。普段使わないモノや、処分しても後悔しないモノから順に手放していきました。必要なモノだけに囲まれたきれいな部屋での生活は、心を落ち着かせ... 2024.04.28 くらし
くらし iPhoneのウィジェット みなさんは、iPhoneにこの機能があることをご存知でしょうか?私は、デジタルミニマリストの飯島彩香さんの「ミニマリストスマホの中を片付ける」を読んで初めて知りました。この機能は、アプリを起動せずにホーム画面上でひと目で情報を得られる非常に... 2024.01.14 くらし
くらし 睡眠休養感 これは今朝の新聞で気になった用語です。厚生労働省は23日までに、適切な睡眠を確保するための指針の改定を議論する検討会で、「健康づくりのための睡眠ガイド2023」をまとめました。この中では、睡眠で休養が取れている感覚を「睡眠休養感」とし、その... 2023.12.24 くらし
くらし シンプルに生きる これはドミニック・ローホー著の書籍で、ブログのコンセプトとも一致したため、メルカリで出品されている本を購入しました。 著者はアメリカの旅先で出会った禅庭の美しさに深い印象を受け、のちに「シンプルな生き方」を追求するきっかけにも出会ったのかも... 2023.10.14 くらし読書
くらし 睡眠時間 蒸し暑い季節が過ぎ、最近はよく眠れるようになりました。SoxaiRIngで睡眠時間を確認したところ、6時間32分と表示されていました。日々の睡眠時間をこのようにして把握できるようになったことは非常によいことだと思います。しかし、この睡眠時間... 2023.10.11 くらし
くらし 探しもの ビジネスパーソンの平均的な方が、1年におよそ150時間もの時間を物を探すことに費やしているという統計データが存在します。書類を他の書類の上に重ねてしまい、必要な書類が見つからなくなる、あるいは気付いたら作業スペースが狭くなってしまうといった... 2023.10.08 くらし