お金

家計をスリムにするために見直したこと3つ!

年度末のこの3月に以下の見直しを行ってみました! 年間にすると1万円以上の節約になりました。まだまだ見直すべき支出はありそうなので、これからも定期的に家計を見直していこうと思います。1. 格安スマホに変更 これまでUQモバイルの3GB・月額...
美容

こんな歯磨きしてませんか?「やりがちなNG歯磨き習慣」

今でこそ定期的に歯医者に通い、歯のケアをしたり、日頃から歯間ブラシを使ってデンタルケアを欠かしませんが、実は最近まで間違った歯磨き習慣を続けていました。 今回は、そんな「やりがちなNG歯磨き習慣」を3つ紹介します。1. 寝る直前の歯磨き 寝...
くらし

食卓に遊び心を添える箸置きのある生活

みなさんは、自宅で食事をする際に箸置きを使っていますか? インターネットで調べた「リサーチパネル」のアンケートによると、以下のような結果が出ていました。必ず使う:9.4%たまに使う:17.2%使わない:73.4%(function(b,c,...
くらし

今年は『食べる投資』! 茶色い炭水化物を食べる

新年から「食べる投資」を目標に掲げ、今週から玄米を食べ始めました。 私たちが普段口にする炭水化物には、大きく分けて 「白い炭水化物」 と 「茶色い炭水化物」 があります。白い炭水化物 … 白米、うどん、パスタ、小麦粉を使った白いパンなど。茶...
お金

iDeCo(イデコ)の移管についてちょっと考えてみた

イデコの主なメリットは、以前のブログでも紹介した以下の3つです。1.掛金が全額所得控除される2.運用益が非課税となる3.受取時にも税制優遇がある ただし、これらはすべて国の優遇制度であり、どの証券会社や金融機関を利用しても同じ条件が適用され...
お金

資産形成エンジンの改造、始めるのは早ければ早い方がいい

資産に占める投資信託の割合を少しずつ増やし、資産形成エンジンのパワーアップを図り始めてから、すでに半月以上が経過しました。日本の金融資産における現金・預金の割合は50.9%(日本銀行調査統計局「資産循環の日米欧比較(2024年8月30日)」...
お金

iDeCo(イデコ)の受け取り方について勉強してみた

iDeCo(個人型確定拠出年金)の主なメリットは、以下の3点です。掛金が全額所得控除運用益が非課税受取時も税制優遇(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||functi...
くらし

今年は紙1枚勉強法で世界遺産検定1級合格を目指します

今年は世界遺産検定1級に挑戦しようと思います。 年初に目標を立てたのですが、ようやく行動に移すことができました。 FP2級を取得した際に使用した「紙1枚」勉強法に、少しアレンジを加えて取り組んでいます。(function(b,c,f,g,a...
お金

IDeCoの手数料、どのくらい支払っていますか?

先月の話になりますが、郵送されてきた「確定拠出年金お取引状況のお知らせ」の明細を見て驚きました。 手数料の明細部分だけ妙に小さい文字で、行数も多かったのです。 よく見てみると、毎月、国民年金基金連合会や運用関連運営管理機関、事務委託金融機関...
美容

ハーブティーで整える、就寝前のひと時

最近、就寝前にハーブティーを飲むようになりました。 ハーブティーにはリラックス作用があり、鎮静効果によって緊張した神経を落ち着かせ、心と体をリラックスさせる働きがあります。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.Moshimo...