くらし

くらし

家庭菜園1年生のミニマリスト、秋冬野菜にもチャレンジしてみた!

ジャガイモ、トウモロコシ、キュウリの収穫が終わり、空いたスペースにニンジン、タマネギ、ダイコンなどの秋冬野菜の種や苗を植えました。 ニンジンは種をまいたのですが、発芽率が悪く、思うように芽が出ませんでした。 そこで、何度かまき直したところ、...
くらし

この夏、水道代を節約するために取り組んでみた2つの方法!

私の住む地域では、この夏、渇水に見舞われました。Screenshot そのため、節水を余儀なくされましたが、市からの節水要請が解除された後も引き続き節水対策を続けているため、現在も水道料金を抑えることができています。 私の家でこの夏から実践...
くらし

家庭菜園1年生のミニマリスト、なんとか野菜を収穫する。

今年から始めた家庭菜園ですが、今のところ野菜たちは順調に育ってくれています。 わずか8㎡弱の小さな畑ですが、株間や条間をできるだけ狭く取り、ジャガイモ、ナス、ピーマン、トウモロコシ、サトイモ、キュウリ、オクラ、ゴボウ、ネギ、ニラの10種類の...
くらし

「LIFE LONG」で、もう靴下は買い替えないで済みます!

皆さんはこれまで、「靴下は消耗品」「穴があいたら買い替えるもの」といった先入観で過ごしてこられたのではないでしょうか。 しかし、これからは靴下を買い替える必要がなくなる時代がやってきました。 私も、「LIFE LONG」という靴下に出会うま...
くらし

ふるさと納税、選んでよかった返礼品ランキング!

毎年利用しているふるさと納税では、観葉植物や牛肉、蕎麦など、さまざまな返礼品をいただいていますが、なかでも毎年欠かさず選んでいるのは、やはり日用品です。 今回は、実際に選んで良かったと感じたふるさと納税の返礼品をご紹介します。1 エリエール...
くらし

ミニマリスト、クルマを手放す。これで余裕が生まれます。

クルマを手放すことは、節約の面で非常に大きなメリットのある選択ではないでしょうか。 私自身、クルマを手放してから約10年が経とうとしています。 現在は、大都市に比べてクルマがないと不便なことも多い地方都市に暮らしていますが、普段の移動は徒歩...
くらし

“家庭菜園1年生“のミニマリスト、鍬(くわ)を握る。

使われていなかった土地を相続し、鍬(くわ)もろくに握ったことのない“家庭菜園1年生”のミニマリストが、半日かけて土を耕し、ここまで形にしてみました。 畑は、猫の額ほど(わずか8平米弱)の広さです。 3mほどの畝(うね)を3本作るのがやっとで...
くらし

こまめに洗えて、充実の寝袋生活。睡眠の質もバッチリ!

寝袋を普段使いするようになって、もう5年以上が経ちました。 きっかけは、登山やキャンプを始めたことです。 アウトドアのワクワク感を日常でも味わいたくて始めた寝袋生活。 当初はしっかり眠れるか心配でしたが、SOXAIRingのおかげで、今では...
くらし

食卓に遊び心を添える箸置きのある生活

みなさんは、自宅で食事をする際に箸置きを使っていますか? インターネットで調べた「リサーチパネル」のアンケートによると、以下のような結果が出ていました。必ず使う:9.4%たまに使う:17.2%使わない:73.4%(function(b,c,...
くらし

今年は『食べる投資』! 茶色い炭水化物を食べる

新年から「食べる投資」を目標に掲げ、今週から玄米を食べ始めました。 私たちが普段口にする炭水化物には、大きく分けて 「白い炭水化物」 と 「茶色い炭水化物」 があります。白い炭水化物 … 白米、うどん、パスタ、小麦粉を使った白いパンなど。茶...