今日から徒歩通勤を再開しました。
病院でのリハビリ時に習った正しい歩き方のポイントを意識しながら歩きました。
果たして正しく歩けているのかどうか。週末に術後の経過観察とともにリハビリもあるので、その際、理学療法士の方に見てもらおうと思います。
リンク
正しい歩き方のポイントは以前お話ししましたが、もう一つ習ったことは、お尻の筋肉を使うことです。
 臨床学的にみると、お尻の筋肉は50歳中盤から落ち始めます。
 お尻の筋肉が落ちると骨盤が前傾し、体のバランスが崩れ、猫背になったり、反り腰になったりと姿勢が悪くなります。
また、歩く時はお尻の筋肉が支えていないと膝に負担がかかるそうです。(膝のぐらつきにつながる)
そこでリハビリ時に習い、今日まで続けている朝のルーティンストレッチ3つを紹介します。
✏️お尻を鍛えるストレッチ3つ
1 ヒップリフト 20回×3
 ①仰向けに寝て膝を90°に立てる
 ②肩、腰、膝が一直線になるようにお尻を上げる
 (この時、お尻に力が入ってることを確認)
 
2 シェル 左右各20回×3
 ①膝を曲げて横向きに寝る
 ②お尻の筋肉を使って上側の膝を開く
 (この時、つられて体が後ろに倒れない)
3 4の字ストレッチ 左右30秒×3
 ①仰向けで足を組み、組んでいない足の太ももの裏で両手を組む。
   ②そのまま足を抱え、自分の方に向かって引く

茶色パンダ
ヒップラインやウエストの引き締め効果や姿勢も良くなるよ
リンク
にほんブログ村
  
  
  
  

コメント