※当サイトはプロモーション広告を含んでいます

キミたちは「if then プランニング」を知っているか?

習慣

 皆さんは、習慣化のテクニックとして知られる「if-thenプランニング」をご存じでしょうか。

 このテクニックは「習慣化の帝王」とも呼ばれており、その効果は折り紙付きです。

 似たような方法としては、自分のやるべきことを書き出す「To Doリスト」や、決まった時刻に通知してくれる「リマインダー機能」などがあります。

 しかし「if-thenプランニング」の最大の特徴は、「①(if)もしXだったら、②(then)Yをする」というように、行動とその実行条件をセットにしておく点です。

 私自身も以前は「To Doリスト」や「リマインダー機能」を利用していましたが、「if-thenプランニング」を取り入れてからは、行動がより自動的にできるようになりました。
(「To Doリスト」の場合は、「いつやるか」「どの順番でやるか」などを毎回考える必要がありました。)

 参考までに、私の「if-thenプランニング」の一例を以下にご紹介します。

  • 朝起きたら、読書をする。
  • 風呂から上がったら、ストレッチをする。
  • 寝る時間になったら、瞑想をする。
  • 土曜日、日曜日になったら、ジムで汗を流す。
  • 月曜日、水曜日、日曜日になったら、歯間ブラシで歯のメンテナンスをする。

 あくまで、私の一例ですが、このように意識せず、毎日着実に行動できるようになると、これまで以上に1日を有意義に過ごせるようになるでしょう。

チョコパンダ
チョコパンダ

みんなも良い習慣を「if then プランニング」に落とし込んで、有意義な1日を送ろうね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました