今年に入ってから、体に良いものを取り入れようと意識して発酵食品を摂るようにしました。
納豆、ヨーグルト、チーズ、ワイン、キムチなど、さまざまな発酵食品に興味を持つようになり、先日は発酵検定にもチャレンジしました。https://www.kentei-uketsuke.com/hakko
リンク
さらに昨日は、初めて味噌づくりにも挑戦してみました。
味噌について勉強してみると、「味噌は医者いらず」という言葉があるくらい、その効果はたくさんあります。
がんの予防、血圧低下、抗酸化作用、コレステロール低下、美白効果、整腸作用、ピロリ菌抑制。
これだけ見ると塩分の摂りすぎには注意する必要はありますが、味噌は積極的に摂りたい食品です。
味噌を作る際に参考にしたのは、下の本です。
リンク
材料は大豆、麹とも1kgと記載されていましたが、初めてということで今回は少し少なめで作ってみました。
- 大豆・・・600g(「北海道の大豆」1袋200g×3)
- 麹・・・600g(「米こうじ」1袋300g×2)
- 塩・・・230g(塩の分量は大豆に対して38〜45%、今回は少なめ)
前日に大豆を洗って浸す作業を除いても、仕込みには5時間以上かかりました。

ちゃんと発酵してくれるかは分かりませんが、うまく出来上がった際には、大切に味わいたいと思います。

リンク

チョコパンダ
味噌づくり楽しいよ よかったら一緒に作ろうね!

コメント