習慣 快眠生活のススメ! 暑い夜が過ぎて、ようやくぐっすり眠れるようになりました。 SOXAIアプリの睡眠スコアも納得の結果です。Screenshot 睡眠サイクルを見ても、深いノンレム睡眠の波形が現れていて脳の機能も回復させられているのかなぁと思います。 感覚的に... 2024.09.08 習慣
習慣 あなたの生活スタイルは朝型?夜型? 皆さんの生活スタイルは朝型ですか?それとも夜型ですか? 朝活ブームの影響もあり、朝型の生活が推奨される傾向にありますが、実はこの生活スタイルは遺伝子によって決まっているそうです。 そのため、夜型の遺伝子を持つ人が朝型の生活をしたり、逆に朝型... 2024.09.04 習慣
習慣 コルチゾールを味方につけろ! 皆さんは、ストレスホルモンとも呼ばれるコルチゾールというホルモンをご存知ですか? 長期的なストレスによってコルチゾールが脳に悪影響を及ぼしたりするため、あまりいいイメージを持たれている方は少ないかもしれませんが、新しい習慣を身につけるにはこ... 2024.09.01 習慣
習慣 カフェインの門限は○時! コーヒーを飲むと眠れなくなることをご存知の方は多いと思いますが、何時までに飲めばカフェインの影響を受けずに眠れるのでしょうか。 ショーン・スティーブンソン著「SLEEP」ではこんな実験が紹介されていました。 元は学術誌「ジャーナル・オブ・ク... 2024.08.17 習慣
習慣 丁寧にコーヒーを淹れる ミルで豆を挽くと、室内に豆が砕ける音が響きわたる。 ドリッパーに湯を注ぐと、淹れたてのコーヒーから香ばしい香りが立ちのぼる。 5階の病室の窓から空を眺めながら飲むコーヒーは、普段より数倍美味しい。(function(b,c,f,g,a,d,... 2024.08.09 習慣
習慣 スマホは寝室に持ち込んではいけない バレーボール男子日本代表の主将 石川祐希選手が、次の日がオフだったとしても守っているルールが「携帯を寝室に持ち込まない」ことです。 その理由は、寝る前に携帯をいじったり、朝起きてからも気になって触ったりする時間がとてももったいないと感じるか... 2024.07.21 習慣
習慣 朝のルーティン 今では5時半に起床することが習慣になっています。 この習慣を守るため、前の晩は遅くとも10時には寝るようにして、7時間以上の睡眠時間を確保しています。 早起きのコツは早く寝ることにあります。 朝は瞑想、読書、運動(ストレッチ、腹筋)をしてか... 2024.07.15 習慣
美容 オーラルケアの習慣 皆さんは普段の歯磨きをどのようにされていますか。 スーパーやドラッグストアには、歯ブラシのほかに歯間ブラシやデンタルフロスなどのオーラルケアグッズが並んでいますが、使用されていますか。これらのオーラルケアグッズは、歯ブラシだけでは除去しきれ... 2024.07.10 美容習慣
美容 腸を整える あらゆる健康法の中で最も意味があると言われる腸活。腸の世界は最近の医学の進歩で分かってきたことも多く、これまでの知識が古いようであれば、腸活を始める前にアップデートする必要があります。 今回参考にさせていただいたのは「結局、腸が9割」という... 2024.07.06 美容習慣
習慣 瞑想の習慣 最近始めた習慣に「瞑想」があります。ブログで語るほどではありませんが、20日あまり継続しています。瞑想と聞くとスピリチュアルな印象を持たれる方も多いかもしれませんが、アップルの創業者であるスティーブ・ジョブズが実践していたことでも知られてお... 2024.07.06 習慣