くらし ミニマルライフ ミニマルライフを始めて1年が経過しました。不要なモノを一気に処分するのではなく、徐々に整理していきました。普段使わないモノや、処分しても後悔しないモノから順に手放していきました。必要なモノだけに囲まれたきれいな部屋での生活は、心を落ち着かせ... 2024.04.28 くらし
くらし iPhoneのウィジェット みなさんは、iPhoneにこの機能があることをご存知でしょうか?私は、デジタルミニマリストの飯島彩香さんの「ミニマリストスマホの中を片付ける」を読んで初めて知りました。この機能は、アプリを起動せずにホーム画面上でひと目で情報を得られる非常に... 2024.01.14 くらし
くらし 睡眠休養感 これは今朝の新聞で気になった用語です。厚生労働省は23日までに、適切な睡眠を確保するための指針の改定を議論する検討会で、「健康づくりのための睡眠ガイド2023」をまとめました。この中では、睡眠で休養が取れている感覚を「睡眠休養感」とし、その... 2023.12.24 くらし
お金 新NISAの申し込み いよいよ、2024年1月から新しいNISAが始まります。皆さん、もう申し込みはお済みでしょうか。年間投資枠は、つみたて投資枠と成長投資枠を合わせて360万円となり、非課税保有限度枠は1,800万円、非課税保有期間も無制限となりました。私もつ... 2023.12.17 お金
お金 はじめての配当金 個別株を所有し、初めての配当金を本日受け取りました。ファイナンシャルプランナー(FP)の資格を取得したり、お金に関する知識を身につけていなかったら、株式投資に踏み出すことはなかったでしょう。今回の経験を通じて、株式投資を始めることで日経平均... 2023.12.13 お金
お金 お金のながれ 気づけば師走。あっと言う間に1年が過ぎようとしていますが、最近になってお金の流れをシンプルにするために、銀行口座の見直しを行いました。 銀行口座は3つに整理しました。①「使う口座」、②「貯める口座1」、③「貯める口座2」といった感じです。 ... 2023.12.10 お金
お金 厚切りジェイソン流お金の増やし方② 前回に引き続き、ジェイソン流お金の増やし方のお話です。 第2章までは支出の見直し方法について述べられていたのですが、第3章からは具体的な投資方法についてです。専門用語も多く、資産運用について予備知識がないと少し難しいのかなと思いました。 ... 2023.10.15 お金読書
くらし シンプルに生きる これはドミニック・ローホー著の書籍で、ブログのコンセプトとも一致したため、メルカリで出品されている本を購入しました。 著者はアメリカの旅先で出会った禅庭の美しさに深い印象を受け、のちに「シンプルな生き方」を追求するきっかけにも出会ったのかも... 2023.10.14 くらし読書
くらし 睡眠時間 蒸し暑い季節が過ぎ、最近はよく眠れるようになりました。SoxaiRIngで睡眠時間を確認したところ、6時間32分と表示されていました。日々の睡眠時間をこのようにして把握できるようになったことは非常によいことだと思います。しかし、この睡眠時間... 2023.10.11 くらし
お金 厚切りジェイソン流お金の増やし方 友達に「FIREって知ってる?」と尋ねたら、「コーヒー?」と返ってきました。でも、キリンの缶コーヒーのことではなく、私も知りませんでしたが、実は日本語では「FIRE」とは、「Financial Independence and Retire... 2023.10.09 お金読書