お金 ふるさと納税のルール改定 今週のニュースで気になったのは、「ふるさと納税仲介サイトが寄付に応じたポイントの付与を来年の10月から禁止とすることを総務省が発表した」という記事です。 これに関する反応をブログ等で見てみると否定的な意見が多いようですが、ふるさと納税という... 2024.06.29 お金
習慣 スマホと読書 このほど、シチズン時計は全国のビジネスパーソン400人を対象とした「生活時間」に関する調査を実施し、その結果を発表しました。私が注目したのは「1日のスマートフォンの使用時間」と「1週間の読書時間」です。 1日のスマートフォンの平均使用時間は... 2024.06.26 習慣
習慣 筋トレ ジムに通い、筋トレを始めて半年が経過しました。週2回のトレーニングではありますが、カラダに変化が現れています。正確なフォームで適切な負荷と回数を保ちながら継続すれば、成果は必ず現れます。 普段は体型の変化を感じることが難しいかもしれませんが... 2024.06.23 習慣
くらし 自然に片付くテクニック メンタリストDaiGoさんの「片づけの心理法則」で紹介されていて、我が家でも効果を発揮しているテクニックを今日は2つ紹介します。 1つ目は「香りのコントロール」です。これは、散らかりやすい場所に石けんの香りのような清潔感を連想させる香りを漂... 2024.06.22 くらし読書
習慣 白湯を飲む習慣 私たちの体の60%は水でできています。そのため、私の朝は白湯を飲むことから始まります。 朝一番にコーヒーを飲む方もいらっしゃいますが、起きてすぐは目覚めを助けるコルチゾールというホルモンが分泌されているため、その分泌を妨げる作用のあるコーヒ... 2024.06.22 習慣
くらし 脳腸相関 これは、脳と腸が自律神経やホルモンを通じて互いに影響を及ぼし合っていることを表している言葉ですが、私はつい最近までこの事実を知りませんでした。 例えば、脳内神経伝達物質の一つであるセロトニン。別名『幸せホルモン』とも呼ばれる物質ですが、その... 2024.06.05 くらし
お金 ふるさと納税 皆さんのお手元には、勤務先から「住民税決定通知書」が届きましたか?毎年5月から6月に配られる通知なので、すでにご覧になった方もいらっしゃるかと思います。 今年度は、平成26年度から始まった東日本大震災からの復興を目的とした追加課税が終了... 2024.06.02 お金
くらし 家計簿アプリ みなさんは家計簿をどのようにつけていますか? 手間をかけずに家計管理をしたい方であれば、スマホに家計簿アプリを入れているのではないでしょうか? 私の場合も書籍やYouTubeで紹介されていた「マネーフォワードME」という家計簿アプリを入れ... 2024.05.25 くらし
お金 マネースクリプト こちらは、メンタリストDaigoさんの書籍です。 「収入の9割が決まる」という研究結果もあるほど重要な鍵を握るマネースクリプト。私たち日本人は正しいお金の教育を受けてこなかったため、大半の日本人はこのマネースクリプトが歪んでいるそうです。人... 2024.05.18 お金習慣
習慣 熟睡習慣 こちらは、脳神経外科医の奥村歩先生の書籍です。 私は運動、食事同様に睡眠を大事にしているので定期的に書籍を購入して睡眠に関する知識をアップデートしています。 今回、この書籍を購入して興味深かったことは睡眠負債と認知症の関係です。認知症の中で... 2024.05.12 習慣