※当サイトはプロモーション広告を含んでいます

時間、体力、精神的エネルギーが浮いてくる捨てる習慣

習慣

 年度末から年度始めにかけて、不要品をまとめて捨てました。

 ローチェスト、ミニコンポ、テニスラケット、レインウェア、トレーナー、靴下・・・。

 捨てる習慣が身についていると、捨てることへのハードルが下がります。

 捨てる際にも、「使い切った」と思って捨てるものと、「使おう」と思って買ったものの、実際には使いこなせなかったものに分かれます。

 使いこなせなかったものに向き合うと、次回は気をつけようと反省します。

 例えば、すぐに飽きてしまって数回しか着なかった赤い長袖Tシャツや、買った時が一番モチベーションが高かった資格試験のテキストなどです。

 みなさんも、捨てる習慣が身につくと、物が片付くだけでなく、心の中も整理されていくことに気づくはずです。

 びっしり詰まった棚や押し入れよりも、少しスペースが空いている方が、断然気持ちに余裕が生まれます。

 「所有はコスト」という言葉がありますが、物を所有することによって費やしてきたコストは、物を捨てることによって浮いてきます。

 所有から手放すことで余裕が生まれ、日々の生活がより充実することを実感できるので、ぜひ捨てる習慣を一緒に始めませんか。

チョコパンダ
チョコパンダ

不要品を捨てて本当に必要なモノだけに囲まれた生活をしよう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました