お金 家計をスリムにするために見直したこと3つ! 年度末のこの3月に以下の見直しを行ってみました! 年間にすると1万円以上の節約になりました。まだまだ見直すべき支出はありそうなので、これからも定期的に家計を見直していこうと思います。1. 格安スマホに変更 これまでUQモバイルの3GB・月額... 2025.03.30 お金
お金 iDeCo(イデコ)の移管についてちょっと考えてみた イデコの主なメリットは、以前のブログでも紹介した以下の3つです。1.掛金が全額所得控除される2.運用益が非課税となる3.受取時にも税制優遇がある ただし、これらはすべて国の優遇制度であり、どの証券会社や金融機関を利用しても同じ条件が適用され... 2025.02.26 お金
お金 資産形成エンジンの改造、始めるのは早ければ早い方がいい 資産に占める投資信託の割合を少しずつ増やし、資産形成エンジンのパワーアップを図り始めてから、すでに半月以上が経過しました。日本の金融資産における現金・預金の割合は50.9%(日本銀行調査統計局「資産循環の日米欧比較(2024年8月30日)」... 2025.02.23 お金
お金 iDeCo(イデコ)の受け取り方について勉強してみた iDeCo(個人型確定拠出年金)の主なメリットは、以下の3点です。掛金が全額所得控除運用益が非課税受取時も税制優遇(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||functi... 2025.02.19 お金
お金 IDeCoの手数料、どのくらい支払っていますか? 先月の話になりますが、郵送されてきた「確定拠出年金お取引状況のお知らせ」の明細を見て驚きました。 手数料の明細部分だけ妙に小さい文字で、行数も多かったのです。 よく見てみると、毎月、国民年金基金連合会や運用関連運営管理機関、事務委託金融機関... 2025.02.09 お金
お金 家庭ですぐに実行できる10のコスト削減! こちらは、40代前半で3児の父として2021年にFIREを達成したみもじさんの著書『貯金ゼロの元浪費家・3児の父が子育てしながら成功できたしあわせFIRE』で紹介されているアイデアです。 この本では具体的な投資方法ではなく、資産形成に必要な... 2024.12.11 お金
お金 ふるさと納税 寄付限度額しっかり抑えて 昨日、静岡県富士宮市からふるさと納税の返礼品として『エリエール ティッシュ180組×5箱×12パック(計60箱)』が自宅に届きました。 我が家にとっては今年最後のふるさと納税の返礼品となります。(function(b,c,f,g,a,d,e... 2024.11.13 お金
お金 家計はバランスシートで見直そう! 皆さんは家計簿を使って家計管理をしていますか? 株式会社ナビットが2024年5月に実施した、20代から80代の男女1000人を対象としたWebアンケートによると、50.1%の人が家計管理をしていると回答したそうです。 昔ながらの手書きの家計... 2024.10.23 お金
お金 iDeCo、税制上のメリット活かしてダブル節税! お金を貯めて増やすためには、「新NISA」とともに「iDeCo」への加入を検討すべきでしょう。 「iDeCo」は個人型確定拠出年金のことで、公的年金を補完することを目的とした私的年金制度の一種です。 「iDeCo」は私的年金制度であるため、... 2024.10.13 お金
お金 ワンストップ特例申請 スマホで簡単! 本日、ふるさと納税をした自治体から寄付金受領証明書が郵送されてきました。 これまでは、この証明書と一緒に同封される「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」に必要事項を記入し、必要書類を添付して返送する必要がありました。 この作業が結構手間で、... 2024.09.22 お金