習慣

習慣

朝日を浴びる習慣

よく眠れる秘訣は朝にあると言われます。 「サーカディアンリズム」という言葉をご存知でしょうか。私たちには、生活リズムを制御する体内時計(生物時計)が組み込まれています。この体内時計は地球の自転によって生まれる24時間周期で体内環境を変化させ...
習慣

ティッピングポイントを超えろ!

成長曲線という言葉をご存知でしょうか。聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれませんが、三浦将著の「自分を超える習慣力」では、習慣の成長曲線について、最初は成果が出ているか分からない。それでも続けていくことによって、定着化が進む。やがて、ハ...
習慣

自分を変える習慣力

三浦将著によると、習慣化の初期の段階で最も重要ことは「成果を上げること」ではなく、「定着させること」だそうです。 ヒトは頑張りすぎて、苦痛の中で意思の力を使い過ぎると、継続することができなくなってしまいます。この苦痛の感情は潜在意識の安心安...
習慣

小さな生活習慣の継続

布団をたたむ習慣、靴を揃える習慣、手を合わせる習慣(作法)。 ひとつひとつは小さなことかもしれませんが、キリっとした気持ちになります。こういった小さな習慣は比較的簡単に自動化しやすく、そして強固な習慣にすることができます。 小さな習慣の継続...
習慣

睡眠

人生の3分の1は睡眠に費やしているにもかかわらず、人は睡眠の重要さについて不勉強なような気がします。 ひと昔とちがい、睡眠についての研究からいろいろなことが分かってきています。 たとえば、睡眠と体の関係についてです。 私たちの睡眠にとって、...
習慣

手を合わせる習慣

10年くらい前だったでしょうか。職場の同僚が手を合わせてからお昼の弁当を食べている姿を見て、感心させられたことがありました。 小さい頃、手を合わせて「いただきます」と言うことを習ったはずなのに、大人になるにつれ、いつの間にかしなくなってしま...
習慣

読書

文化庁の平成30年「国語に関する世論調査」によると、1月に1冊も読まないと答えた人が47.3%、1,2冊の人が37.6%、3,4冊の人が8.6%、5,6冊と7冊以上の人がそれぞれ3.2%だったそうです。 みなさんは1月にどのくらい読書をされ...
習慣

睡眠

ヒトの一生の三分の一にあたる睡眠ですが、人生において「必要不可欠なもの」の一つであるにもかかわらず、「蔑ろにされているもの」の一つであるような気もします。 眠っている間の脳は、疲労の回復や損傷してしまった神経細胞の補強ばかりでなく、記憶の定...
習慣

スマホ時間

4時間5分。今、手元のiPhoneの画面に表示されている先週の1日当たり平均利用時間だ。 スマホの長時間の利用は、集中力を低下させ、注意力を散漫にし、仕事効率、幸福度も下げるらしい。 最近はスマホ認知症、デジタル認知症という言葉も聞くように...
習慣

書く習慣

小学生のころから文章を書くのが苦手だった。大人になった今も得意とは言えないが、どうにか今日までブログを書き続けている。 今、書くという新しい習慣が身に付きつつある。文才はなくても書き続けることはできる。ハードルを上げずに、1か月、2か月と書...