1. 歯ブラシの交換
ネットで調べると、歯ブラシの交換の目安として「毛先がヘッドから外にはみ出していれば替え時」とされています。
しかし、歯ブラシには目に見えない汚れや細菌が付着しているため、私は毛先が広がる前でも定期的に交換するようにしています。
ちなみに使い終わった歯ブラシはそのままゴミ箱に捨てるのではなく、浴室の排水溝掃除に使っています。
リンク
2. 台所スポンジの交換
衛生面が気になるため、私は月に一度スポンジを交換しています。
ネットで調べたところ、使用頻度が高いほど汚れやすく、またスポンジ内部に菌が入り込みやすい構造のため、清潔に保つのが難しいようです。
記事によっては、1ヶ月ではなく2〜3週間に一度の交換を勧めているものもありました。
リンク
3. クエン酸スプレーの補充
トイレ用のクエン酸スプレーは、月に一度、月末に補充しています。
最初は市販の製品を使用していましたが、使い切った後は粉末のクエン酸を水で希釈して自作するようになりました。
ただし、自作のクエン酸スプレーは雑菌が繁殖しやすいため、できるだけ早めに使い切るのがよいようです。
リンク
チョコパンダ
みんなも暮らしを整えるルーティーンがあったら教えてね!
コメント